ソフトバンクは2017年の11月から規則を改定し、社員の副業を認めると発表しました。
この件に関してちょっとだけ語ってみます。
ソフトバンクが11月から副業OKなった件について語ってみた

なんで今副業許可したんだろうか?ソフトバンクの真意を知りたいな

副業を許可してる会社ってどれくらいあるのかな?

結構あると思うけどね

ソフトバンクなんかは技術会社じゃないかな別に副業しても問題ないだろうしな

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1702/15/news037.html

2割ぐらいみたい

そうか、日本で副業を許可している会社は全体の二割くらいなんだ!

副業を許可されたソフトバンク社員のどれくらいの人が実際に副業するのかね??

全員ではないだろうなソフトバンク内ではできないことがある人が副業をすると思うので

ソフトバンクは投資したんだと思うなんとなく

投資したい

儲かりそうなら引き上げればいいんだしね。

そうそう

一方で三六協定問題の抜け道にもならないかな?

無理やりだとあるかもねでもそれは自分で選ぶことだから

副業やらない人もこの制度があれば残業がバカバカしくなるかもね。

そうそう

あともう一個副業OKの方が優秀な人材が集まりやすいってのもあると思うんだよね

副業NGだと例えば大学中に企業してでもこの会社にも入りたいっていう人絶対いるじゃん

いるね。 主体性のある人材はあつまるかもしれない。

その場合せっかく大学で始めたことをやめないといけないのは勿体無いしそういう人って意欲があるからやっぱ優秀だと思うんだよね

うんうん

ソフトバンクグループののYahooは無料でコワーキングスペースを提供してるじゃん。

https://lodge.yahoo.co.jp/

永田町駅の一等地でコワーキングスペースを無料提供ってすごいよね。これも人材発掘の一環と言われている。

ソフトバンクは人材発掘にかなり投資してるかもね

これくらい 毎日 何かの議題で語ろうぜ

どれだけ人材が大事ってのがわかるね

人材命って本当にそうだよ
ソフトバンクが副業OKに関するTwitterでの反応
ソフトバンクが社員の副業許可の件で「人材育成に繋がる」とか言ってる人、何も分かっていないなぁ..。
これからの未来は、AIロボットを職場に全配置させて完全自動化するから、今のうちに副業という形で国民一人x2に実業家の道を歩ませて職場から雇用人間を全て追い出すからなんだよ。
— . (@S_A_S_H_O_) 2017年10月11日
ソフトバンクの副業許可の話で「社員が生活に困らない賃金が払えない会社は潰れろ」みたいな話出てるけど、十分な給料もらってても副業してる人はいるし、もっとお金増やしたいって人はいるでしょ。
「副業許可=会社に金ない」にはならないと思うんだけど。— はなまる@趣味垢 (@hana_maru23) 2017年10月12日
社員の副業許可がトレンドだけど副業しなくても満足できる給料払えとか浅はかすぎるバカがわらわら湧いてて草。しかもそのうちの1人がプロフで堂々と派遣社員って書いてて笑った。安心しろ、ソフトバンクの社員は君らよりずっとたくさん給料もらってるぞw
— よしの (@dokkie1789) 2017年10月12日
皆さん。
ソフトバンクの副業OKは素晴らしいことではありません。
当たり前のことなのです。
業務時間外で何をしようが自由なのです— Okama.js (@kaorukatohTON80) 2017年10月12日
様々な意見が飛び交ってますが、11月からソフトバンクの社員はどのように変わっていくのでしょうか?